2022/07/04

Google AdSenseの「ショッピング リンク」

AdSense Labsから「ショッピング リンク」の通知が来ていました。

「ショッピング リンク」の通知

「ショッピング リンク」は、ブログの記事に登場した商品名に、自動的にショッピング リンクが追加される機能です。
リンクがクリックされると、商品に関する広告が表示されます。
表示されたその広告がクリックされると、収益が発生するという仕組みです。

現時点では一部のサイト運営者のみに提供されているテスト機能とのことですが、
実際に商品が購入されなくても、クリックだけで収益になるのは取り組みやすいといえますね。

せっかくなので、参加してみます。

 

2022/05/07

multiAVCHDでBDオーサリングを時間短縮


ブルーレイディスクのイラスト

ブルーレイディスクのオーサリングは時間がかかりますね。
今回はブルーレイオーサリングの時間短縮ができる方法をメモ。
AVCHD形式でオーサリングする方法です。

用意するもの
  • H.264、フレームレート29.97もしくは23.976、音声AC3形式のm2tsファイル
  • multiAVCHD…フリーのブルーレイオーサリングソフト

元の動画がmp4ファイルなどの場合は

XMedia Recode(動画変換ソフト)や
tsMuxer(m2tsファイルの作成・編集ソフト。ブルーレイオーサリングも可) 

といったソフトで変換しておきます。
エラーや文字化けを防ぐため、ファイル名は半角英数字に変更しておきましょう。

ここではmultiAVCHDがインストールされている前提で進めていきます。

ブルーレイオーサリング 時間短縮の手順

1.multiAVCHDを起動し、動画ファイルを読み込みます。次に「properties」を選択。


2.「properties」画面で音声や字幕、チャプターなどを設定します。
良ければ「OK」をクリック。

「properties」画面で音声や字幕、チャプターなどを設定します。「OK」をクリック。

3.ブルーレイのメニューや動作の設定が済んだら「Media」画面に戻ります。
この時、下図のように中段「Compilation」欄の動画タイトルが赤くエラー表示されていても、構わず進みます(使用した動画の解像度が「854 x 480」と適切でないため)。
右下段「start」ボタンをクリック。

「Media」画面

4.「Temp folder is not empty!」と出るので「Yes」をクリック。
「Temp folder is not empty!」と出るので「Yes」をクリック。

5.オーサリングの形式を設定します。「AVCHD for optical media(DVD R/RW or BD-R/RE)」欄の「AVCHD DISC」を選択すると、オーサリングが始まります。
オーサリングの形式を設定
6.オーサリングが完了すると、ログ画面に「End of log.」と表示されます。
約1時間の動画が2分程度でオーサリングできました。
ライティングソフトで書き込めば、AVCHD形式のブルーレイディスクが完成します。
オーサリング完了
注意点
1.AVCHD形式のブルーレイプレーヤーでないと再生できない
AVCHD形式でオーサリングするので、AVCHD形式に対応しているブルーレイプレーヤーが必要です。

2.リモコン操作時の反応が鈍い
ブルーレイプレーヤー / レコーダーのリモコン操作で反応が鈍いことがあります。
管理人宅では、早送り時の反応が鈍いです。

3.ブルーレイレコーダーにコピー不可
本体が破損する恐れがあります。


ブルーレイプレイヤーで再生するには、画面解像度は「720 x 480」「1280 x 720」「1920 x 1080」のいずれかの必要がありますが、この方法では解像度を無視するため処理時間を短縮できます。

管理人の環境(AQUOSブルーレイレコーダー)では、問題なく再生できています。

解像度の設定をし忘れて、偶然発見したBDオーサリングの時短方法ですが、動画の解像度が適正でなくてもブルーレイプレーヤーで再生できることがわかったので、たまには失敗してみるのもいいかも。

動作確認をしたい時や、とりあえずテレビで見たいという時に便利ですよ。

ブルーレイプレーヤーとの相性もありますので、BD-RE / DVD-RWの使用をおすすめします。

 

2021/10/01

ブラザープリンタのインクカートリッジ 初めて互換インクを使ってみた感想

先日、互換インクを初購入しました。

これまでエプソン、キャノンと純正しか使ったことなかったんですけど、インクカートリッジが2本同時に切れてしまいまして。
1,000円程度なら気になりませんが、プリンタのインクに1度に2,000円近く出すのは…なんかなぁ…。と思ってしまったんです。
エコインクやリサイクルカートリッジは純正と値段がそれほど変わりませんし。

買ったのは「彩天地」というお店。
購入の決めてはレビューが多く、他のサイトでも評判が良かったからです。
4色パック2個で1,000円程でしたが、Yahoo!のクーポン割引き利用で実質500円くらいで購入できました。

DCP-J968Nの純正インクは4色パック2個で7,000円以上するので、かなりの激安ですよね。

あまりに安いので不安もありましたが、購入してから約3ヶ月、インク残量も検知してくれますし、何事もなく使えております。

交換したのはブルーとマゼンタの2色のみです。
現時点では彩天地の互換インクの方が

  • 発色が良い
  • インクの減りが早い

という印象です。
あともう一つ、純正インクの方が詰まりやすいような気がします。

もともとブラザーのインクカートリッジは他のメーカーに比べて目詰まりしやすいと思っていましたが、今回購入した互換インクよりも、若干詰まりやすい気がするんですよね。

ただし、こちらは使い始めてから日が経っていることと、互換インクの方が粘度が低い等、他に原因があるかもしれません。

いくつか気になる点はありますが、概ね満足しています。激安ですし~(笑)

ところで、ブラザーのプリンタって互換インクを使うと「非純正」って表示される仕様なんですね。
これを見た時、なんだかモヤモヤしました。

こんな機能を付けるよりも、コピーしたら自動的にコピー開始画面に戻る仕様にして欲しい。
1枚コピーする毎に「次へ」ボタンをイチイチ押すのが非常に面倒くさいです!
何枚もコピーする時は特に使い勝手が悪いですよ、ブラザーさん!

後継機ではこのわずらわしさは改善されたんでしょうか…。

管理人のブラザープリンタの感想は、以下の記事が参考になるかも知れません。

ブラザー プリンタ DCP-J968N-Bの好き勝手レビュー!残念編
ブラザー プリンタ DCP-J968N-Bの好き勝手レビュー!良かった編

お時間のある方はどうぞ。

※彩天地の互換インクは楽天でも購入可能です。
互換インク使用時のトラブルは自己責任となります。プリンタ本体の保証をしてくれるメーカーもあるようなので、きちんと調べてからの購入をおすすめします。