2021年6月1日火曜日

Google AdSense「税務情報の提出」で追加書類を提出

パスポート

先日、Google AdSenseで税務情報の提出で「正式な氏名がアカウント名と一致していない」とのことで承認されず、「審査中」となってしまいました。

原因は、Googleアカウントに本名を登録していなかったためです。
不承認と判断されるとアラートが出て、アカウント名を変更しパスポートや運転免許証などの本人確認ができる書類を提出するよう促されます。

承認されないのは困るし、追加書類を提出するのも抵抗があるし――。
と、しばし悩みましたが、どっちにしろマイナンバーは登録済みですし、今更かと思い直してアカウント名を変更した上で運転免許証の画像をアップロードしました。

翌日には「承認済み」の通知が届いて一安心。

アカウント名はイニシャルにしましたが、追加書類で本人確認ができたためか、審査は通過できました。
フルネームでの登録が原則というわけではないようですね。

もしかすると、アカウント名を変更して最初から申請しなおせば、追加書類は提出せずに済んだかもしれません。

 

2021年5月7日金曜日

Google AdSense「税務情報の提出」

税金

少し前からGoogle AdSenseに表示されていた「税務情報の提出」を促す警告。 最初は「何のことやら?」と思って放置しちゃってました。

ところがこれって、2021年5月31日までに税務情報を登録や提出をしなかった場合、利益の24%がGoogleに源泉徴収されるかもしれないっていうお知らせだったんですね。

アドセンスのヘルプを見ると、「注: 税務情報は必ず支払いを受け取る月の 20 日までに送信してください。」としかなく、支払額に達していない場合は関係ないのかと思ってました。

重い腰を上げて、調べてみて良かったです…。

早速提出しなくちゃですね。
手続きの方法を、図解してくださる方が沢山いらっしゃって助かります!

 

2020年12月17日木曜日

書き込み不能なDVD-RW・BD-REが復活するかもしれない方法

DVD-RWやBD-REに繰り返し書き込んでいると、使い込んだわけでもないのにフォーマット後に書き込みできないことがあります。 そんな時に役に立つかもしれない方法です。

ライティングソフトで「isoファイル(イメージファイル)を書き込む」これだけです。

具体的な手順

Windows10の標準ソフトにはisoファイルを作成する機能がありませんので、「ImgBurn」というライティングソフトを使うのがおすすめです。

1.ImgBurnを起動し、「EZモード選択」画面を開きます。

ImgBurn「EGモード選択」画面

2.右列2段めの「ファイル/フォルダーからイメージファイルを作成」を選択します。
「構築」画面に移行しますので、該当のファイルまたはフォルダを選択しisoファイルに変換します。

3.「EZモード選択」画面に戻り、左列「イメージファイルをディスクに書き込み」を選択します。
「書き込み」画面で先程作成したisoファイルを入力元に選択し、DVD-RW・BD-REに書き込みます。

4.再度フォーマットします。

具体的な手順は以上です。使用可能なものならこの方法で復活する可能性があります。

isoファイルに変換するファイルやフォルダはできるだけ容量の小さいものを選びましょう。
管理人はテキストファイルをiso化して書き込んでいます。あっという間に終わるのでおすすめですよ。

余談ですが、DVD-RW・BD-REに書き込んだデータが読み込みできない場合は(フォーマットを促される場合もあります)、パソコンを再起動すれば読み込みできる場合があります。
これはダメだと諦める前に、一度試してみては。